日本きもの教育支援プロジェクトについて

日本の民族衣装であるきものを愛するメンバーが集い、きものという日本の伝統文化を守りこれを次世代に継承するため、きもの着装教育支援を通じて社会貢献活動を行うことを目的とした非営利活動団体です。

現在メンバーは関東1都5県に及び、主に東京、山梨、千葉で活動しています。

主な活動

Activity

1. 教育支援

学校教育における
きもの着装教育の支援

2. 着装支援

行政・学校・公共施設及び
地域における行事のための
きもの着装支援

3. 広報活動

積極的なきものの着装による
きもの広報活動

新着情報

news

着物文化を楽しもう vol.4

山梨エリア

紅葉狩り
着物でお茶会

周りの山々が紅や黄色、
深みどりなど
さまざまな彩りを放つ秋
この地に暮らす人々や
旅人達の心を楽しませてくれる

鉄道王根津嘉一郎氏の
生まれ故郷山梨市は
甲府盆地の東側に位置している
国の文化財に指定された
根津記念館は
広い庭と木立に囲まれ
厳かな旧家の佇まい

このような素敵なお屋敷には
きもの姿が良く似合う
秋の一日、古の歴史の中で
抹茶をいただく
日本の伝統文化体験を
誘いあって一緒にしませんか?

日本きもの教育支援プロジェクトは
一人ではなかなかできない
きもの体験や お茶席体験など
気軽に楽しむ場を提案する
社会貢献活動を行っています
皆様のお越しをお待ちしています

参加お申込みは、こちらのお問合わせフォームからお願いします。

【後援】山梨市
    山梨市教育委員会

【日時】
令和7年11月23日(日)
第一部:午前9:30~
第二部:午後1:30~

【場所】
山梨市 根津記念館 青山荘

【持ち物】
・着物、長襦袢 (又はゆかた)
・半幅帯
・和装肌着(タンクトップ/体操服可)
・浴用タオル3~4枚
・腰ひも4本
・伊達締め2本
(あれば帯締め、草履)



第6回・きもの de Go!

東京エリア 【本部企画】

イルミネーションの丸の内仲通りを歩く

東京の中でも
丸の内は憧れの街
オフィス街でありながら
おしゃれでとても暖かい街

冬の仲通りをきもので歩く
程よい道幅
ゆったりした歩道
ヨーロッパを思わせる石畳に
横たわる長椅子
チョッと腰かけてみたくなる
街路樹いっぱいに
イルミネーションが飾られ
夢の世界に人々が集まる 

溢れる光の中で、
昨年見た美しい空が
また、見られるでしょうか

日が落ちたあとの
僅かな時
光輝く街路樹の枝を
ずっと上まで追いかけていくと
両側にビルが立ち並び
その向こうに広がる空は
群青色に染まり輝いていた
日本の色… 丸の内の
夕暮れ時のこんな景色をまた見たい…
今年も行こう
みんな集まれ!! きもの de Go!

お申込みは“ちら”まで。

⭐思い出ギャラリーのご案内⭐
ぜひきもの姿の写真を撮って、ナイスショットを送ってください。
HP内の『思い出ギャラリー』への展示に参加しませんか

写真のご提供は、こちらのお問合わせフォームにお寄せください。

【日時】
令和7年12月7日(日)
17:00~

【コース】
丸の内三丁目有楽町駅付近から仲通りを東京駅方向に歩きます